色の雑学

カラフルで元気に♪色を意識して、栄養バランスの整った食事を

110ce6d08d27199f43f6aa8c4077e4fb_s
 
元気の源、食事。毎日栄養バランスを考えて作るのは、案外簡単では無いですよね。

そんな食事の栄養バランスを簡単に整える方法、それが色を意識すること。

今回は簡単便利で使える、色と食事の関係に目を向けてみましょう!

 

食材の栄養バランスは、色で整える!

意外と大変な食事の栄養バランス管理ですが、1日3回の食事で、赤、白、黄、緑、黒の5色の食材をくまなく摂るようにすると、自然と栄養バランスが整うのです。

5色の食材例を具体的に見ると

 肉類・まぐろ・鮭

 ごはん・パン・麺・芋類

 大豆・大豆製品・卵

 ほうれん草・小松菜・ブロッコリー・キャベツ・ニラ・春菊・ピーマン

 きのこ類・ごぼう・海藻類・ごま・こんにゃく

などがあり、赤・黄色の食材は良質なたんぱく質で私たちの体を作る素になります。

白い食材は糖質、体を動かすエネルギー源に。緑と黒い食材はビタミン・ミネラル源、共に体の調子を整えるのに重要な役割を果たす栄養素になります。

いかがでしょう、これなら栄養素を計算するよりずっと簡単ですね。

自分の食事を振り返ってみて、5色の食材はちゃんと摂れているでしょうか?

 

冷蔵庫の食材を見て、足りない色を知る

色で栄養バランスを整える方法は、視覚的にとても分かりやすいことも良い点。

冷蔵庫を開けてみて、同じ色の食材ばかりだと感じたら、栄養が偏っている証拠!

買い物に行っても、買い物カゴに同じ色の食材ばかりが入っていないか・5色の色を注意して揃える癖を付けましょう。

これだけで、栄養の偏りを軽減することができ、食材のレパートリーもぐんと広がります。

 

現代人に最も不足しがちなのは、あの色の食材!

bf82398c155242a27a2dac1318f40abe_s

この5色の食材の中で、現代人に最も不足しがちなのが、黒い色の食材。

黒い食材の中でも、近年摂取量が減少している食材が海藻類です。

日本は海に囲まれている島国のため、昔から日本人は海藻類を多く摂っており、貴重なビタミン、ミネラル源としていました。

海藻類にはカルシウム、鉄、リン、カリウム、食物繊維が豊富。高血圧や、血液中のコレステロール減らすなど、生活習慣予防に働きがあるなどいいことだらけの食材なのです!

海藻が食卓に登場することが少ない…という人は、海苔やわかめなど、身近なものから味方につけてみてはいかがでしょうか。

 

今日のポイント

食材の色を意識することで、必要な栄養素をバランス良く取ることが出来る!

食卓や冷蔵庫に足りない色を知れば、足りていない栄養素を知ることも出来ます。

赤・白・黄・緑・黒の5色の食材をまんべんなく摂るようにして、健康で元気な毎日を手に入れましょう♪