色の基本知識

色とトーン

Blanc-eyecatch_03

トーンとは

明度と彩度を合わせて捉えるものをトーンと言い、色調とも呼ばれます。

トーンにはそれぞれのまとまりに名前が付けられており、色が持つイメージが分かりやすいことが特徴。

例えばbright(ブライト)トーンのオレンジと言えば、明るく元気な印象の色だと言うことが分かります。

このようにトーンで色の印象やイメージが沸きやすいので、配色を考える際にも役に立ちます。

 

PCCSトーン分類表

Blanc_contentsimage_tone

PCCSトーン分類表は、上のように無彩色を5種類・有彩色を12種類のトーンに分類しています。

有彩色の色相はすべて24色ずつありますが、トーン表の上では色相番号が偶数の12色のみが掲載されています。

左に行くほど彩度が低く・右に行くほど彩度が高く、また上に行くほど明度が高く・下に行くほど明度が低くなります。

▷色相・明度・彩度とは?

ぱっと見ただけでも、ビビッドトーンは派手な感じだな、ペールトーンは柔らかく優しい感じだな、などとイメージが沸きますよね。

このように色の持つイメージを簡単に捉えやすいため、トーン表は目的に合わせて色を使用したい際に非常に役に立ちます。

 

トーン表の略記号・トーン名

トーン表は略記号や英語のトーン名で表記されることが多いですが、日本語のトーン名の方がより色のイメージを掴みやすいので、一緒に覚えるようにしましょう。

略記号 英語のトーン名 日本語のトーン名
V vivid(ビビッド) さえた
b bright(ブライト) あかるい
s strong(ストロング) つよい
dp deep(ディープ) こい
lt light(ライト) あさい
sf Soft(ソフト) やわらかい
d dull(ダル) にぶい
dk dark(ダーク) くらい
p pale(ペール) うすい
ltg lightgrayish(ライトグレイッシュ) あかるいはいみの
g grayish(グレイッシュ) はいみの
dkg darkgrayish(ダークグレイッシュ) くらいはいみの

 

☆豆知識 〜トーン表の覚え方〜

Blanc-Pointillustration_F01トーン表は書いて覚える事が基本!

まずは左側の無彩色の軸(White〜Black)を書き、次に右端のvividトーンを書きましょう。

すると明度軸(上に行くほど明るく・下に行くほど暗い)と、彩度軸(左に行くほど低く・右に行くほど高い)が分かりやすくなりますよね。

あとはこの軸に沿って各トーンを配置していきましょう。

何度も見て・書いているうちに自然と覚えられますので、回数を重ねることが一番の近道です!

 

Point

トーンとは「明度と彩度を合わせて捉えたもの」で、色調とも呼ばれます。

トーンにはそれぞれのまとまりごとに名前が付けられており、色が持つイメージがわきやすく、配色を考える際などにも非常に役に立ちます。

英語のトーン名で表記されることが一般的ですが、日本語のトーン名の方がイメージを掴みやすいため、一緒に覚えるようにしましょう。