色の基本知識

色相・明度・彩度〈色を表す3つのモノサシ〉

Blanc_eyecatch_02

色を表現する方法

色は「色相」「明度」「彩度」の3つの要素が関連し合って、私たちに特定の印象を与えています。

この3つは、いわば色を表すためのモノサシ。

それぞれが何を表し、どういう性質があるのかを理解することが、色を知る上で必要になってきます。

 

色相

色相とは「色の性質・色あい」を表します。

例えば「赤」や「青」「緑」といった、その色を特徴付ける色みのこと。

色の違いがもっとも分かりやすく、イメージを大きく左右する要素となります。

この色相の変化を分かりやすく円にして繋げたものが色相環で、配色を考える際など非常に役に立ちます。

 
PCCS色相環
Blanc_contentsimage_colorring

▷色相環についての詳細はこちら

 

明度

明度とは「色の明るさの度合い」を指します。

色味は関係が無く純粋に明るさの違いのみを指し、白に近いほど明度が高く、黒に近いほど明度が低くなります。

Blanc_contentsimage_meido

明るい色は「高明度」、暗い色は「低明度」と言い、どちらでもない中間の明るさの色を「中明度」と表します。

 

彩度

彩度とは「色の鮮やかさの度合い」を指します。

純色に近付くほど彩度が高く、無彩色に近付くほど彩度が低くなっていきます。

Blanc_contentsimage_saido

彩度が高いほど色みが強く、彩度が低いほど色みを弱く感じます。

彩度が高く鮮やかな色を「高彩度」、彩度が低く色味が少ない色を「低彩度」、中間のややくすんだ色を「中彩度」と呼びます。

 

☆豆知識 〜明度と彩度の覚え方〜

Blanc-Pointillustration_F01明度と彩度が混乱して覚えにくい…という方はぜひこちらを参考に!

明度は「白・黒の絵の具を混ぜていくイメージ」

例えば赤の絵の具に少しずつ白を混ぜていくと明度が高くなり、黒を混ぜていくと明度が低くなります。

彩度は、高いほど派手な印象を受け、低いほど地味な印象を受けると覚えると、区別しやすいでしょう。

 

Point

●色相「色の性質・色あい」を表す。「赤」や「青」「緑」といった、その色を特徴付ける色みのこと。

明度「色の明るさの度合い」を表す。白に近いほど明度が高く、黒に近いほど明度が低い。

彩度「色の鮮やかさの度合い」を表す。彩度が高いほど色みが強く、低いほど色味が弱い。