色の資格について

【色の資格】カラーデザイン検定

c-Design_01

カラーデザイン検定とは?

カラーデザイン検定とは、実務に強い「色の戦略家」を育成する検定とされています。

ビジネス実務や就・転職に直結する、色のスキルの習得を目指します。学んだ内容は即座に現場で応用可能。

マーケティングの基礎知識やプレゼンテーション手法の知識を問うことによって、単にカラーデザインの知識だけでなく、ビジネスの場においてカラーマーチャンダイジング(=色が商品を強くする)の知識を有し、色のコンサルティングができる「色の戦略家」になることが出来ます。

カラーデザインという名称からもイメージが沸きやすく、商品開発やマーケティング、広報、Web担当など、あらゆる業界において就・転職にも有利なスキルとなりうる資格です。

役に立つ職業・職種

c-Design_02

出典:http://icd-color.com/

色の戦略家の育成を目指すと言うことでは、デザイナーはもちろん、企画開発職やマーチャンダイザーの方、に向いている資格と言えます。

ただし、色の資格としては比較的難易度が低いため、少し専門的な色の知識を持ちつつ自身で色を楽しみたい・生活に色を活かしたいという方にも向いている資格と言えます。

ビジネスシーンで活かし、より活躍の場を広げるために所得する方が多いでしょう。

就職時に役に立てたい言う面から専門学校の学生の受験者も多く見られ、また認定講師制度もあるため専業主婦の方が今後の再就職を見据えて所得するケースも多いようです。

試験内容と合格率

shikiken_03

【3級出題内容】

色彩の基礎(色の三属性、トーン)/嗜好色と嫌悪色/インテリア・カラーコーディネート/食べ物と色、食空間と色/色の共感覚(色味・色聴・色香)/ファッション、肌色、メイクと色/色の誘目性、記憶色、色の記憶/固有色名、慣用色名、系統色名

【2級出題内容】

色の対比、色の同化/色名の由来と意味/色の連想と象徴/ 色彩と文化(赤・黄・緑・青・紫・白)/マンセルシステム/色と光の関係、照明/色が見える仕組み/色の混合と色再現/色の情報性/カラーシステム/カラーコーディネート

【1級出題内容】

XYZ表色系の基本/L*a*b表色系と色差/色を表す方法、伝達する方法/素材と色彩/造形と心理的効果/グラフィカル表現/商品パッケージの色/広告とブランディング/色彩調査の手法/流行色、色彩情報/カラーマーケティング/カラープロモーション/ユニバーサルカラー/カラープランニング/カラーデザインテクニック ※理論試験は、2・3級の出題範囲も加わります。

※合格率に関しては正式な発表がありませんが、合格ラインは満点の70%前後と設定されています(その年の難易度により多少変動します)

色の資格の中では、難易度はそれほど高くないと言えるでしょう。

試験実施日・受験料等

  3級 2級 1級
実施時期 夏期(7月)
冬期(1月)
夏期(7月)
冬期(1月)
冬期のみ(1月)
試験方式 マークシート方式 マークシート方式

マークシート方式
(一部記述式)
実技あり

受験料 7,000円 8,000円 14,000円
試験時間 60分 80分 理論 : 60分
実技 : 120分

受験申し込みにはインターネットでの申し込み・郵送での申し込みがあります。

だいたい試験日の1ヶ月前頃には申し込みが締め切られますので、注意しましょう。

試験日程など年により前後することもありますので、詳細は国際カラーデザイン協会HPにてご確認下さい。

書籍紹介

カラーデザイン検定合格を目指すに当たり、おすすめの書籍等を紹介します。

国際カラーデザイン教会HPにて、公式テキストはじめオフィシャル商材も販売されています。

Point

カラーデザイン検定とは、実務に強い「色の戦略家」を育成する検定。

名称からもイメージが沸きやすく、就職・転職にも役に立つスキルを身につけることが出来ます。

色の資格としてはそれほど難易度が高くないため、専門知識を得つつ生活の中で色を活かしたい方や、自身で色を楽しみたい方にも人気の資格です。